2013/2/8

[She ye,ye]
f:id:netdigger:20130207143907j:plainf:id:netdigger:20130207143850j:plain
http://www.sheyeye.com/?pid=54985666

ARTIST : Michel Banabila
TITLE : Marilli
LABEL : Eduard Vingerhoets Netherlands

現在も世界各地で録り集めた音風景や民族音楽家との共演を素材に、土着と洗練を巧みに融合した実験的サウンドスケープを作り続けているオランダのサウンドアーティストMichel Banabila。83年に発表した1stアルバムがこちら。ジャズやロックやミニマルミュージックその他もろもろの成分を消化したところに、インドネシア、ガーナ、レバノンといった国々で録り集めた現地録音素材を織りこんで再構築。想像力を猛烈にかき立てる国籍不明の音楽的旅情に満ちたイマジナリーフォークロアミュージック全10曲収録。Holger CzukayやミラノのRoberto Musciの作品なんかにも通じる心地よい“何処でも無さ”に満ちた大傑作。おすすめ!

soundcloud
https://soundcloud.com/michel-banabila

YouTube
http://www.youtube.com/user/banabila9


f:id:netdigger:20130207144158j:plain
http://www.sheyeye.com/?pid=54993688

ARTIST : The New Percussion Group Of Amsterdam / Bill Bruford / Keiko Abe
TITLE : Go Between
LABEL : Editions EG US

King Crimsonが最も創造的だった『太陽と戦慄』期の中核メンバーであり、その後もロックとジャズインプロヴィゼイションの融合実験の最前衛で活躍し続けたドラムス奏者Bill Brufordと、ニッポンが誇る世界的マリンバ奏者安倍圭子の両名に、大所帯の打楽器アンサンブルThe New Percussion Group Of Amsterdamを加えた編成で録音された87年の作品。Steve Reichの『Drumming』を思わせるめくるめくポリフォニーの渦に、ほとばしるようなドラムインプロヴィゼイションが加わって怒涛の躍動感をみなぎらせる疾走ミニマルミュージック!ドイツの異種混合打楽器アンサンブルFour Drummers Drummingなんか好きな人にもぷっしゅ!

ライヒっぽいマリンバとドラムの融合



f:id:netdigger:20130208123426g:plainf:id:netdigger:20130206160341j:plain
http://www.sheyeye.com/?pid=55000539

ARTIST : The Lo Yo Yo / Look De Bouk
TITLE : Double Dog Dare, Summer '84
LABEL : Calypso Now Switzerland

Germain Hubert AlesのEtienne Himalayaら、おフランス産とんちき音楽の吹きだまりAyaaレーベルの仕掛け人たちによって結成された看板バンドLook De Boukと、英国産脱線ポストパンクシーンのキーマンのひとりMick HobbsとFamily FodderのAlig Pearceによるポストパンク末期の埋もれた不発弾The Lo Yo Yoが84年に行ったスイスでのライヴを収録したカセットテープ。この人たちの音楽にはこういうお粗末な録音とカセットテープのおもちゃみたいな質感がよく合う。今にも朽ち果てそうな音響の彼方でばらばらに壊れていく感じがなんとも儚げ。スイス発の伝説的カセットレーベルCalypso Nowより。ジャケもグー!


The Lo Yo Yo - More to Come
↓動画は未収録

Look de Bouk - Gratter pour casser la croute


[Meditations]
f:id:netdigger:20130208123427j:plain
http://www.meditations.jp/index.php?main_page=product_music_info&products_id=10531

artist: Joseph Hammer And Jason Crumer
title: Show Em The Door
label: Accidie

LAFMSでお馴染み重鎮実験音楽家Joseph Hammerの新作は、オークランドの若手ノイズ奏者Jason Crumerとの共作で登場!!
2000年代初頭にDamion Romeroの部屋で知り合ったという仲。Jason Crumerの素材と思われる鉄の具体音やハーシュノイズを中心に、弦楽器の美しい響きや日常具体音、声も加えられた、かなり"ノイズ"コンクレート寄りの仕上がり。
Joseph Hammer独特の平衡感覚が無くなるようなグラグラとした反復も見られ、お互い単体では実現しなかったであろう、JH作品に新しいノイズの風が吹き込まれたような、独特のカットアップ/コンクレート/ノイズ世界が生まれています。JH好きも鉄骨ノイズ好きも、またこの弦の反復はEdition RZ好きにもお勧め出来る内容です。ジャケットも不気味で格好良いです。NNA TapesやIsounderscoreで知られるRaleのレーベルAccidieより。一押し!!!!!
2012年作品



f:id:netdigger:20130208123428j:plain
http://www.meditations.jp/index.php?main_page=product_music_info&products_id=10527

artist: CHXFX
title: The Unhaptic Synthesizer
label: Further Records

KplrやHieroglyphic Being系の狂ったの出てきました。英新鋭シンセシストCHXFXによるフィジカル・デビュー作!!
緩やかに起動した電子機器が徐々に勢力を増し、脱線&分離&集合を繰り返す強力な電子音の嵐。Conrad Schnitzler系宇宙電子音に、Maurizio Bianchiにも通じる捻れ具合、Hieroglyphic Beingの酩酊感覚を備えた強力な1作です!! ダウンロード・コード付属、限定100部。あらゆる電子音楽好きにお勧めしたい1作。酔います。
2013年作品


CHXFX THE UNHAPTIC SiNTHESIZER

CHXFX - THE BEWAILING VOLTAGE (FUR 065)


f:id:netdigger:20130208123429j:plain
http://www.meditations.jp/index.php?main_page=product_music_info&products_id=7547

artist: Nuel
title: Trance Mutation
label: Further Records

Aquaplano主催者の1人、イタリアのテクノ/アンビエント作家Nuel初のアルバム!!
2006年から12"を発表し続けていましたが、アルバムは今回が初。アコースティックとエレクトロニクスを駆使し、ジャケットから連想されるような異国情緒溢れるダウンテンポを収録!! クラブ寄りのものからドローン/シンセものまで扱うレーベルなだけあり、このような作家を選んで来る辺りは流石。


Nuel - Mentalism


[newtone]

f:id:netdigger:20130208123430j:plain
http://www.newtone-records.com/index2.php?id=n_t0052757

artist : VARIOUS - MIKI GONZALEZ
title : Real Andes Series Vol.1
label : APU (PERU)

インカ帝国の地、PERUからの素晴らしい音楽!久々のストックです!
ペルーの革新的著名ロックアーチストMIKI GONZAREZが監修したペルーの伝統音楽の素晴らしいコンピレーション。先住民族の暮らす各地方の音楽を集めています。アンゾンからマチュピチュを抱く神秘の国で、神々とともに暮らす先住民の奏でる音の美しさ、力強さにただただ驚愕です。ジャケに移る人々、衣装、風景。この世のものとは思えません。是非! (サイトウ)


Miki González - Q'ara Chuncho

Miki González - Dulce Naranjita


f:id:netdigger:20130208123431j:plain
http://www.newtone-records.com/index2.php?id=n_t0050608

artist : JEAN PIERRE MAGNET Y SERENATA DE LOS ANDES
title : S/T
label : PLAY MUSIC (PERU)

天空の音楽!ペルーからの素晴らしい一枚!セレナータ・デ・ロス・アンデス !
ニュートーンの南米音楽マスターピースに新たな一枚が加わりました!ペルージャズ界を代表するサックス奏者ジェアン・ピエル・マグネト率いる山岳系フォークロアを取り入れたバンドセレナータ・デ・ロス・アンデス!WETHER REPORTに参加していたペルーのパーカッショいおpニストも参加していて、一音一音の強度が半端ない。そしてそれぞれが見事に調和している様1+1を超えてイマジネーションを掻き立てる魔法へと昇華しています。感動の響きです。深夜の試聴会にて、アルツや和泉希洋志氏も絶賛、即買い。SHHHHHも絶賛の一枚です。MONO FONTANAやウーゴ・ファットルーソの名前にピンと来る人は是非! (サイトウ)


Jean Pierre Magnet - Llamas En Libertad (Dúo)


f:id:netdigger:20130208123432j:plain
http://www.newtone-records.com/index2.php?id=n_t0025863

artist : EMILIO HARO
title : Panoramico
label : RADIACIONES ARMONICAS (ARG)

アルゼンチン音響の大推薦のアルバム入荷!
アルゼンチンから素晴らしい音響アルバム到着!水の響きやアコースティックなギター、パーカッションなんかのオーガニックな響きををメインにしながらもアンビエントな空気を醸し出す相当凝った不思議な音色と音響アレンジ、テクニカルな演奏が生み出す夢見心地のマジカル・サウンド!当店でベストセラー中のRAMIRO MUSOTTOとは、静と動で対を為して大推薦のアルバムです。これは大注目です。 (サイトウ)


Vida en la tierra - Emilio Haro


f:id:netdigger:20130208123433j:plain
http://www.newtone-records.com/index2.php?id=n_t0048382

artist : LUZ DE AGUA
title : Poemas de Juan L. Ortiz Canciones
label : SHAGRADA MEDRA (ARG)

カルロス・アギーレのレーベル、SHAGRADA MEDRAから05年に発表され、密かに語 り継がれてた知る人ぞ知る一生モノの名盤。再ストックできました!
アルゼンチンの19世紀の詩人、Juan L.Ortizの言葉に曲を付けたもの。アギーレ らの、コンテンポラリー・フォルクローレは最先端のアンビエントともとれる瞬 間もあり、かすかに主張する南米のリズム。英米のフォークではけしてたどり着 けない、涅槃に行き過ぎないストイックな内面宇宙。手作り風の特殊ジャケット にも愛を感じます。タイトルは「水の光」の意。 (Shhhhh)


f:id:netdigger:20130208123434j:plain
http://www.newtone-records.com/index2.php?id=n_t0032339

artist : VARIOUS - HUGH TRACY
title : The Very Best Of Hugh Tracy
label : SWP (HOL)

アフリカン・フィールド・レコーディングの最高峰 Hugh Tracyのベスト盤!
NEWTONEでもベストセラーの「Ritmoloog Continues..」でお馴染みのマイケル・ベアードが、惚れ込み再発を続ける50年代のHugh Tracyによるアフリカのフィールド・レコーディング・シリーズ。現地に分け入って録音した、素晴しい音源の膨大なカタログから選りすぐったベスト盤登場!ピュアで美しい音源の数々。ほんと素晴しいです! (サイトウ)

幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ、ついに完結!!
1950年代におこなわれた、アフリカ・フィールド・レコーディングの初期録音にして最高峰として名高いヒュー・トレーシーの録音群からの復刻シリーズ。本CDは、現在までに発売された21枚のアルバムから、それぞれ珠玉の1トラックずつ選ばれた、まさにベスト・オブ・ベスト集。今となっては失われ、聞くことのできない音楽も多数収録された、歴史的に貴重な録音ばかり。
さらにボーナスとして、コンゴ音楽黎明期の立て役者ムウェンダ・ジャン・ボスコの初録音6トラックもついに発見?収録されています。
「恐らくトレイシーの録音群は、ポピュラー音楽と出会う以前の純粋な民族音楽を大陸規模で記録した、ほとんど世界唯一のアーカイブスであり、また人が生きコミュニティーが存立するための絶対条件として存在していた音楽を、後世に伝える希有な記録でもあるのだろう。そう考えるならば、トレイシーが遺したアフリカ音楽の数々は、人類にとってのかけがえのない遺産として、永遠にその価値を保ち続けるに違いない。」